予約から申込完了まで

① 利用者登録(初回のみ)

WEB予約には利用者登録が必要です。未登録の方は、利用者登録をお願いいたします。
「法人」又は「個人」を選択し、ご登録ください。
既に利用者登録がお済の方は、ステップ②へお進みください。

法人でご登録の場合

個人でご登録の場合

利用者登録完了メールが届きます。

② 講習会の受講資格の確認

予約する前に、講習会一覧や案内で必ず受講資格をご確認ください。

③ WEBで予約

「WEB予約」をクリックし、カレンダーから講習と日程を選択し、予約する講習の内容を確認後、人数を選択、「予約する」をクリックしてください。
受講者情報の入力が必要です。このタイミングでは受講枠はまだ確保されていません。
※「受付中」と「残り僅か」の表示のある講習のみ可能です。
※京都労働基準協会会員の方は必ず会社名・住所を入力してください。会員料金が適用されます。

受講者情報等を入力し、「確認する」をクリックしてください。
※受講者情報とは
①氏名 ②氏名フリガナ ③生年月日 ④郵便番号 ⑤現住所 ⑥電話番号 ⑦勤務先情報(個人の場合不要)
確認画面で入力内容を確認し、「予約する」をクリックしてください。

受講予約完了メールが届きます。
※申込完了ではありません。

④ 顔写真・必要書類を
アップロードまたは郵送

(※顔写真・事業者証明等が必要な講習のみ)

予約完了後、顔写真・事業者証明等をマイページからアップロードまたは郵送してください。

アップロード不要
(顔写真・証明書類不要)講習

下記のいずれかの講習を予約された方は、当協会での確認が完了次第、申込完了メールをお送りいたしますのでお待ちください。

・5t未満クレーン特別教育
・粉じん作業特別教育
・自由研削といし取替等業務特別教育
・フルハーネス型墜落制止用器具特別教育
・電気取扱業務(低圧)特別教育
・職長等教育
・職長・安全衛生責任者教育
・新入社員等(雇い入れ時)安全衛生教育
・保護具着用管理責任者教育
・KYT(危険予知訓練)職場リーダー研修
・安全管理者選任時研修
・化学物質管理者講習(6時間)

アップロードまたは郵送必要
(顔写真・証明書類)講習

下記のいずれかの講習を予約された方は、各講習会一覧リンクで受講に必要な書類・顔写真を確認し、予約有効期限日の15時までにアップロードしていただくか、予約有効期限日までに到着するよう郵送してください。
【注】 有効期限が過ぎた予約は、自動的にキャンセルとなります。

顔写真必要
・玉掛け技能講習 ※免除なし・経験なしコース
・小型移動式クレーン運転技能講習 ※免除なしコース
・床上操作式クレーン運転技能講習 ※免除なしコース
・石綿作業主任者技能講習
・有機溶剤作業主任者技能講習
・特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者技能講習
・酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者技能講習
・安全衛生推進者養成講習

顔写真・証明書類等必要
・フォークリフト運転技能講習
・玉掛け技能講習 ※力学免除・補助業務(6ヵ月以上)経験者コース
・小型移動式クレーン運転技能講習 ※力学免除ありコース
・床上操作式クレーン運転技能講習 ※力学免除ありコース
・建築物石綿含有建材調査者講習一般調査者講習

証明書類必要
・アーク溶接等の業務に係る特別教育

アップロードする方

マイページにログイン後、顔写真欄および必要書類欄の赤色「なし」ボタンより、アップロードしてください。
アップロードできたら、必ず「確認依頼」ボタンを押してください。
(※アップロードが必要な講習のみ、確認依頼ボタンがあります。)

郵送する方

マイページにログイン後、申込書欄のダウンロードボタンより申込書を印刷し、写真を貼って必要書類を添えて、下記まで郵送してください。
※予約有効期限までに到着のこと。

郵送先:
〒620-0054
福知山市末広町2丁目9番地 交友会館3階
(公社)京都労働基準協会 福知山支部 宛

協会が申込確認後、
申込完了メールが届きます。

⑤ 受講票・請求書を
ダウンロード

【受講票】
マイページにログイン後、予約詳細より受講票をダウンロード(発行)します。
受講票は、講習期間中は毎日ご持参ください。 

【請求書】
マイページにログイン後、右上のメニューボタンよりダウンロード(発行)してください。
※発行は1回限りです。
※インボイス対応請求書です。

⑥ 受講料等のお支払い

受講料は、請求書をダウンロード(発行)後、講習開催日の10日前までにお支払いください。
※講習日間近の場合は、必ず講習日前日までに入金してください。
※お振込の際は振込依頼人欄に、予約番号と予約時の会社名又は受講者氏名を入力してください。
※予約番号が入力できない場合やまとめてお振込の際は、下記の振込連絡票を送信してください。

講習会当日
「受講票」を持参の上、受講
※必要な場合、
本人確認書類・証明書を持参

⑦ 領収書のダウンロード

領収書は、ご入金確認後、講習会の7日前から発行できます。マイページにログイン後、メニューボタンよりダウンロード(発行)をお願いします。
※発行は1回限りです。
※インボイス対応領収書です。

Contact Us

お問合わせ

お電話でお気軽にお問合わせください。

0773-23-8275

受付時間:9:00 - 17:00(土日祝除く)

0773-23-0009

FAX送付はこちらから

上部へスクロール